
クラフターは全部開放しといた方がいいと聞いたので
彫金師を始めてみることにしたよ

グラインディングホイールぐるぐる楽しい!
【FF14彫金師を始めるメリット
彫金師にしか作れないアクセサリーの制作が出来る
マーケットやNPCショップで購入出来るアクセサリも自作する事が出来るよ。アクセサリ類は結構値段高めなんだけど、自分で作っちゃえばかなり出費を抑える事が出来るね。
例えばLv50台のアクセサリはNPC販売9000ギル位なんだけど、自作すれば素材費の2000ギルだけで作れちゃったりするんだ
こいつぁもう彫金師を始めるしかないぜ!
面白いハウジング用アイテムが作成出来る
面白い形のランプとか小物が作れるので奇抜なハウジングレイアウトが狙えそうだね。普通に見た目のオシャレな家具も用意されてるし、バスタブとかまで作れちゃったりするんだ。
ハウジング用アイテムは飛ぶ様に売れるって訳ではないけど、マーケットに置いておけばいつの間にか売れてたりするから、単価高めの物を作って置いておきたいね。
【FF14】彫金師の始め方
彫金師ギルドに入門する
彫金師ギルドは「ウルダハ」の都市内エーテライトから「彫金師ギルド前」すぐ近くにあるよ。

んほぉ~~フフチャちゃんもシシプちゃんも最高だよぉ~~
次のギルドマスターはどんなララフェルちゃんなんだろうなァ~

このギルマスなんか違うんだよね…あざとすぎるというか…
ひねりがないよねぇ…

そうだ!このギルマスをララフェルにして可愛く登場させようよ!
彫金のやり方
彫金師専用のハンマーとグラインディングホイールとかいう研磨機みたいなのでゴリゴリカンカン作る。全体的な仕様は今のところ木工師とかと変わらないよ。
スキルスロットに登録されている「制作手帳」を開いて好きなアイテムを選んでクラフトしていこう
【FF14】彫金師ジョブクエスト攻略
彫金師クエスト【Lv1】:「銅は熱いうちに打て」
【ターゲット】:カッパーインゴット1個
【必要な素材】銅鉱3個
彫金師のチュートリアル的存在のクエスト。彫金師ギルドのショップに売ってる銅鉱買ってさっさと作っちゃおうね
ネジ君結構いいキャラしてるからみんなも彫金師やろうぜ
彫金師クエスト【Lv5】:「ゴルゲットをゲットだぜ」
【ターゲット】:カッパーゴルケット3個
【必要な素材】カッパーインゴット6(銅鉱9個)、レザー3
ポケ○トモンスターからセリフを頂いてそうなんだけど、大丈夫これ?
ここもショップの素材だけで作れちゃうのでパパっと作ってしまおう。
(,,゚Д゚)< ゴルァ!
彫金師クエスト【Lv10】:「銀冑団からの願い事」
【ターゲット】:カッパーリングズ12個
【必要な素材】カッパーインゴット12個(銅鉱36個)
カッパーリングズ12個とか大変そうに見えてショップで素材買えるから瞬殺のクエだよ。連続で作るの面倒くさいよぉ~~ってなったら簡易制作で一気にまとめて作っちゃおね。
機械に褒められてますよ!!!って俺の事バカにしとんのかこいつは
彫金師クエスト【Lv15】:「牙と真鍮」
【ターゲット】:ファングイヤリング、プラスゴルゲット
【必要な素材】「バットの牙1、ブラスインゴット3(銅鉱6、亜鉛鉱3)、ハードレザー2」
クエスト受注開幕からお尻を触られるセレンちゃん。

ネジの中に異世界転生したおっさん入ってないこれ?
全ての素材が彫金師ギルドのショップで買えるよ。このクエストクリアしても次のLv20ジョブクエまでレベリングだるいよォ!って人は、ショップで売ってる素材で作れる物を適当に作りまくって初制作ボーナス経験値稼ぎをするのがオススメだよ。
完成品を見せに行くとセレンちゃんのおっぱいがディスられていた

やっぱネジ君の中には異世界転生したおっさんが入ってるでしょこれ
彫金師クエスト【Lv20】:「呪術の杖はいかが?」
【ターゲット】:スタッグホーンスタッフ(マテリア付与)
【必要な素材】「ストライプドペブル1、アンテロープの角2」
クラフターLv20クエスト定番のマテリア付与クエスト。素材の「ストライプドペブル」は彫金師ギルド内のショップに、「アンテロープの角」は「黒衣森:南部森林」の「アンテロープ・スタッグ」がドロップするね。マーケットで買おうと思ったら無駄に高かったので自分で取りに行く事にした。
クエストに関わる品だからってとりあえず高値で流すのやめろ
クォーリーミルから出てすぐの所にいる白い鹿みたいなのを倒そうね。
【FF14】彫金師を始めてみたのまとめ
自分はメインクエストとかは全然興味ないんでストーリー飛ばしちゃってるんだけど、何故かギャザクラのストーリーだけはちゃんと読んでる。ギルドマスター達は個性的で面白いし、ギルマスの周りのキャラ達もいい味出してる。
ギルドリーヴとかグランドカンパニー納品をやって早めにレベリングして後半のストーリーも見てみたいね。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.