
高難度レシピは作るのキツすぎるけど、Lv80通常レシピなら今まで通りマクロでワンポチなんだ!

今回はイシュガルド復興5.21の流れとマクロについて紹介するよ
【FF14】イシュガルド復興5.21での基本的な流れ
今回紹介するのは、高難度レシピは狙わず、ひたすらLv80資材を納品してクポフォーチュンを稼いでいくっていうものになるよ。
高難度品納品でもLv80品納品でも、貰えるクポフォーチュンの数は毎回1つなので、作りやすい80品を作っていくのが安定だね。
ディアデム諸島でLv80素材を集める
ディアデム諸島では、一番下から2番目に配置されている素材をひたすら採集していく事になるね。
特注素材は高難度レシピ用なので採集する必要はないよ。(作れる人少ないからマケ価格も安い
下記の記事にギャザラーの推奨ステータス等も記載しているので、参考にしてみてね。
第二次復興用の○○を作成する
パッチ5.21で追加された「第二次復興用の○○」をどんどん作って納品していく事になる。このへんは今までのイシュガルド復興と一緒だね。
上記画像を見てもらえれば分かるけど、緑色の特注資材は高難度レシピとなっていて、マクロは実質使用不可、生半可なクラフターじゃ最低品質までもっていくのも難しい物となっている。
クポフォーチュンにチャレンジする
Lv80資材を納品してスタンプが溜まったら、クポフォーチュンにチャレンジしよう。
マウントやミニオン、各種ハウジングアイテム等を入手出来るかなり美味しい物となっているよ。
【FF14】イシュガルド復興5.21のクラフターマクロLv80
必要ステータス
|
作業精度2400程度
|
加工精度2100程度
|
|
CP466 |
/ac 真価 <wait.3> /ac マニピュレーション <wait.2> /ac 長期倹約 <wait.2> /ac イノベーション <wait.2> /ac 下地加工 <wait.3> /ac 下地加工 <wait.3> /ac 下地加工 <wait.3> /ac グレートストライド <wait.2> /ac ビエルゴの祝福 <wait.3> /ac ヴェネレーション <wait.2> /ac 下地作業 <wait.3> /ac 下地作業
これワンポチで終わるから楽だよ。
クラフターがまだ育ってないよぉ…って人は以下の記事も参照してみてね!
高難度レシピに挑戦したい!!!という猛者は以下の記事でスキル回しを解説しているよ。
まとめ
今回はギャザクラジョブ両者共に求められるハードルは結構高くなっている感じだね。
ただ、廃人だけがプレイ出来るっていう調整にはなっていないのは上手いことやれているなって思ったよ。

オンラインゲーム歴14年のたにのが選んだ2020年オススメのPC一覧だ!

これが人生終わった男がオススメするPCかぁ・・・(真のヒカセンを目指すならPCでのプレイがオススメだよぉ!)

なんでそんなひどいことゆうの?