【FF14】伝承録の入手方法まとめ 漆黒編 ~賢い黄貨の集め方~

伝承ロク ギャザラー

 

たにの
たにの

これだけギャザクラやってて伝承録持ってないと恥ずかしいので、重い腰を上げてついに入手してきた

 

たにの
たにの

伝承録があれば金策が更に捗るゾッ(たぶん

スポンサーリンク

【FF14】伝承録って何?

伝承録

新しい未知の採集場所を視認出来るようにしたり、特定の魚を釣る為の知識を得る為に必要なのが各地方毎に存在する”伝承録”になるよ。

漁師の伝承録であれば、はえ~~この魚ってこうやって釣るんだぁ…ってのを覚えられる。

 

 

本読んだくらいで釣ったり採集出来るようになるなら最初から出来るだろ

 

スポンサーリンク

【FF14】伝承録の交換手順 漆黒編

  1. ギャザラースクリップ黃貨を4000枚集める。
  2. スクリップ取引窓口で「商人の手形:伝承録」を40個交換する。
  3. ユールモアの”特殊品交換窓口”で各種伝承録と交換する。

ギャザラースクリップ黃貨の集め方は、もう少し下の方にまとめておく。

「商人の手形:伝承録」はユールモアのスクリップ取引窓口で”ギャザラースクリップ黃貨の取引(Lv70~向け・その他)”の中に並んでるのでそこで交換しよね。

特殊品交換窓口も収集品系NPCと同じカウンターに配置されてるのでわかりやすい。

ユールモア

ユールモアはエーテライト周りに呼び鈴とか便利施設が全部固まってる神エリアだから覚えておくと良いよ。

むしろここ以外の街とか消去しても良くない??

と思ったけど、肝心のマケボが設置されてなかった。吉田早く設置しろ

 

クルザス・アバラシア・ドラヴァニアの伝承録はイディルシャイア
ギラバニアの伝承録はラールガーズリーチの交換所で入手出来るよ

 

ギャザラースクリップ黃貨をいっぱい集めるには

基本的には未知の採集場所で採集した収集品を納品していくのが一番楽。

ユールモアを拠点にしつつ、未知の採集場所がポップする時間まで待ってるのがオススメだね

園芸師でラセットポポトとブロードビーン、採掘師でトリプライト原石とダイアスポア原石を収集品採集する事を1セットとして大体1週(8回分採集)でギャザラースクリップ黃貨を2,000枚位稼ぐ事が出来るよ。

マウントで飛行出来ない状態だと、採集場所を回るのがクソきついので、黄貨稼ぎをする前に風脈を開放するようにしようね。

未知採集の流れ

 

時間 採集場所 採集品
ET0:00
イル・メグ(リダラーン) ブロードビーン
アムアーレン(トゥワイン) トリプライト
ET6:00 イル・メグ(ヴォレクドルフ)
ダイアスポア鉱石
ET8:00 アムアーレン(トゥワイン) ラセットポポト
ET12:00
イル・メグ(リダラーン) ブロードビーン
アムアーレン(トゥワイン) トリプライト
ET18:00 イル・メグ(ヴォレクドルフ)
ダイアスポア鉱石
ET20:00 アムアーレン(トゥワイン) ラセットポポト

採集時のマクロは、以下の記事で紹介しているGP600マクロでやってみてね。

 

各採集場所と時間の詳細はエリオネア神を参照

通常の採集ポイントで取れる物で黃貨集めするのは気が狂いそうになるから正直オススメしない

希少度をMAXまで上げてても貰えるスクリップが少なすぎて辛いので、よっぽどのマゾ以外は未知の採集場所で採集しとこうな

スポンサーリンク

まとめ

伝承録で採集・釣り可能になる素材には興味あったけど、ギャザラースクリップを稼ぐのが面倒くさくて手を付けられていなかったんだ。未知の採集場所で収集品採集やってるとかどんだけ暇人やねん…きっしょwって思ってたけど、これ未知採集で黃貨稼いでない奴は罰ゲームでもやってんのかって位差が出るから一度体験してみてほしい。

伝承録で入手出来る素材を使えば、かの有名なさいつよ装備のミーンシリーズを作る事も出来るので、クラフターガチ勢も伝承録入手しておく価値はあるよ。

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

たにの
たにの

オンラインゲーム歴14年のたにのが選んだ2020年オススメのPC一覧だ!

むみぃ
むみぃ

これが人生終わった男がオススメするPCかぁ・・・(真のヒカセンを目指すならPCでのプレイがオススメだよぉ!)

 

たにの
たにの

なんでそんなひどいことゆうの?

 

タイトルとURLをコピーしました