
今回の釣りでは新しい釣りの手法や時間で釣れる魚が
変わる事を覚えないといけないんだ

うーん、なんか面倒くさいなぁ…

正直このレベル帯のクエストだったらマーケットで魚買ったほうが早いよ

じゃあこの攻略記事って一体なんなの…?
【FF14】漁師クエスト攻略 Lv20~Lv30
漁師クエスト【Lv20】:「魚を騙す欺瞞の餌」
【ターゲット】:ウォームトラウト5尾
【必要な餌】クロウフライ
【釣り場】高地ラノシア:サラオスの亡骸付近
高地ラノシアのエーテライト:キャンプ・ブロンズレイクから行ける「ジジルンタ交易商店」付近の渡し船から、高地ラノシアの西側に移動する。到着した先のすぐ近くにある「メメルン交易商店」で「クロウフライ」を買えるよ。
クロウフライは240ギルとかいう高めの値段設定だからウォームトラウトは高く売れるのかなぁってマーケット見てみたら、230ギルで売ってた。
もうこれ釣る必要ある?
漁師クエスト【Lv25】:「食物連鎖の活用法」
【ターゲット】:クロナマズ1匹
【必要な餌】ザリガニボール+泳がせ釣り用の「ゼブラゴビー【HQ】」
【釣り場】黒衣森:北部森林「フォールゴウド秋瓜湖畔」
今回は「泳がせ釣り」でクロナマズを釣る必要があるよ。泳がせ釣りは釣ったばかりの魚をそのまま餌にして釣りをする方法だね。泳がせ釣りに使う魚は【HQ】じゃないといけないよ。HQを釣りやすくするために装備を揃えて「識質力」を高めておこうね。
漁師クエスト【Lv30】:「宵闇に釣り糸」
【ターゲット】:フルムーンサーディン10匹
【必要な餌】スプーンワーム
【釣り場】東ラノシア:コスタ・デル・ソル
釣り場はコスタ・デル・ソルのエーテライトからすぐ近くの海だから移動は楽だね。
今回の釣りでは夜間にしか釣れないフルムーンサーディンを狙っていくんだけど、エオルゼア時間の18時から翌6時までの12時間(現実時間で35分)の間に釣らないといけないんだ。フルムーンサーディン以外の魚もかなり豊富にいるせいで一日で釣り切るのは中々厳しいよ。
漁師クエスト【Lv35】:「熱砂に潜む魚」
【ターゲット】:スナナマズ1匹
【必要な餌】サンドリーチ
【釣り場】南ザナラーン:サゴリー砂丘
サンドリーチは南ザナラーンの「忘れられたオアシス」にいるよろず屋で売ってる。
サゴリー砂丘ならどこでも釣り始められるのかと思ったけど、砂丘右端の一部でしか釣り始める事が出来なかったよ。
ちなみにスナナマズはマーケットで一匹200ギルで売ってた
もうこれ自分で釣る必要ある?
漁師クエスト【Lv40】:「晴れでは事をし損じる」
【ターゲット】:雨乞魚5匹
【必要な餌】テッポウムシ(リムサ・ロミンサで購入可)
【釣り場】グリダニア:ギルドの近く
【天候】雨
クエスト名の通り雨が降っていないと釣れない魚を狙う事になった。対象の魚はグリダニア新市街のギルド横にある釣り場で釣れるよ。
依頼主のシベルさん曰く、雨乞魚はウルダハの富裕層の間ではとある理由で大人気な商品のようだ。そりゃいつでも雨が降らせられるみたいな効果の魚なら人気あるよな~って思ってた。
「年配男性固有のとある悩みに絶大な効果があるんだとか…」

……

もうビンビンウオに改名しろよ
釣るのに必要な餌がテッポウムシだったのは…そういうことなんだね
ちなみにマーケット価格は700ギル位なので、雨のタイミングで釣り出来ないよぉ!って人はマケ買いしようね。
もうこれ自分釣る必要ある?
【FF14】釣り師への道 むみぃの漁師生活編 2のまとめ
5.1パッチ実装からギャザラーのレベリングが爆速すぎてやばい。
園芸師をやっていた時は寄り道して採集していかないと全然レベルが上がらなかったのに、今は適当にジョブクエストだけやってればポンポン上がるね。
今までギャザクラはちょっとやってなかったなぁって人は今から始めるのがオススメだよ。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.