こどおじが一人暮らし始めた話

こどおじ 卒業 生活

 

たにの
たにの

みんな久しぶり!

いや~~最近住所変更したり家具買ったりで忙しくてさ~~w

 

 

たにの
たにの

え?何の話かって…?

やだな~w最近実家を出て一人暮らし始めたんだからそらもう色々やる事あるんすよw

 

 

 

 

たにの
たにの

え……?この記事を見てる君……まだ『こどおじ』なの……?

 

 

 

 

 

 

たにの
たにの

あっ……ちょっとこどおじの方は……キッツイんで近寄らないで貰えますか…?

 

スポンサーリンク

こどおじを辞めた理由

こどおじ 辞める

社会人生活を開始してかれこれ5年以上経つけど、僕の職場が実家から電車一本で通える場所という事もあり、悠々自適のこどおじライフを送ってきた。

元々社会人になったら社員寮に入って一人暮らしを開始するつもりではあったんだけど、入寮申請したら「おめーは関東出身で家ちけーんだから実家から通えよ」と、こどおじで在る事をを推奨されたんだ。

つい数日前まで、お母さんの作るご飯を食べ、お母さんにパンツを洗濯してもらい、お母さんの買ってくる誕生日ケーキを食べながら惨めに生きてきたのである。

まぁ別にこのままでいいっしょwって考えていたんだけど、一人暮らしで頑張ってる同僚達やTwitterで友人になった既婚者達の話を聞いてると、やっぱこのままじゃいけねぇな?とも思ったわけよ。

生粋のこどおじでもな?

 

元々以下4点の理由から、こどおじを辞める事は決めていたんだよね。

こどおじとは?~What is Kodooji ?~

社会人でありながら実家に寄生してお母さんのご飯を食べる寄生虫の事だよ。
たまに親の介護の為に実家で暮らしているという良いこどおじもいるぞ。でもそんなレアこどおじは、こどおじ界の中でも1%程度だろう。

①30代に入る前に実家を出ると決めていた

2020/12月現在:今僕は花も恥らう29歳なんだけど、25歳になった時位から「このまま適当に生きてたらやべーな?」って感じ始めていたんだよね。

え?危機感もつの遅すぎって??

 

たにの
たにの

ギリギリでいつも生きていたいから…Ah~~

 

なんで30代までに家を出ようと思ったかだけど、20代こどおじは、まだギリギリフレッシュ感が残ってて実家暮らしでもまぁしゃーないよね?っていう印象が与えられなくもない。

でも30代こどおじってもうこの字面だけでヤバい感プンプン出ちゃってるもん。
お客さんとかに「今どこにお住まいなんですか?」とか雑談で聞かれたりするけど、「あっw実家でしゅ~~(ゲヘゲヘ」って答えるのまじで惨めだからな…?20代でもリアルでこどおじカミングアウトはキツイのに、30代で実家暮らしとか30代童貞よりキツいて。

②一人暮らしをしながらペットを飼いたかった

これは子供の頃からの夢で、一人暮らしする時には必ず犬か猫と一緒に暮らしたいなって思ってたんだよね。

特に好きなのは大型の犬猫で、どっしり触れ合えるのが良い。
賃貸一人暮らし物件だと、犬は小型犬までの制約が付いている事がほとんどな為、必然的に今後飼育する事になるのは大型のねこちゃんになる。

よく「独身が猫飼い始めたら終わり」とか言われてるけど、そういう奴らは猫飼って無くても終わってるからあんまいじってやるなよ。

③インテリアが好きなので部屋を自分好みにコーディネートしたかった

僕が小学6年生頃に妹がクリスマスプレゼントで「どうぶつの森e+」を貰い、それを僕もプレイしているうちに、お部屋のコーディネート大好き人間になってしまった。勿論たぬきデパートの商品は毎朝買い占めて妹に泣かれたぞ。すまんな妹…。

部屋のコーディネートをしたいとは言うものの、実家の子ども部屋は、くっそ邪魔な勉強机と2段ベッドのせいで、とてもじゃないがオシャレな部屋にする事は出来そうもない。

一人暮らしなら、必須家具から訳分からん小物、お風呂の椅子まで自分好みに集める事が出来るんだ!もうあつ森なんてやってる場合じゃないぜ!!

④普段使用してる通勤列車の混雑具合がヤバい

黄色い電車はKUSO

スポンサーリンク

こどおじが一人暮らし始めるに関して困った事

こどおじ 悩み

こどおじなので、家具とかはニトリのオンラインストアとかで事前に新居へ手配したから特に問題無く、衣類もスーツ等含めてキャリーケースで持っていけるレベルだったから困る事も無かった。

一点困ったのは今使ってるクソでかいタワー型デスクトップPCをどうやって持っていくかって事な

実家で使ってるまでは良かったけど、これ引っ越しの時まじで困る。これからPC買うってやつは絶対にノートPCにしておけ。

一応クロネコヤマトがPC用ダンボールを出しているので、それで手配しようかと思ったら最大サイズのダンボールでも全然入りそうも無かった。しょうがないからタクシーを使って運ぶという暴挙に出たが、剥き身のデスクトップPCとモニター担いでタクシー乗り込んだ客は初めてですって、運転手のおじちゃんに褒められました。

ちなみに世の中にはレントラ便とかいうサービスも存在するので、荷物少なめのこどおじは利用してみてもいいかもしれないよ。

レントラ便とは?
ざっくり言うと好きな大きさのトラックを選んで荷物を運んでもらうっていう引っ越し屋の簡易バージョンみたいなやつだよ。部屋への荷運びなんかもオプションで足したり出来るので、家具とか大型の荷物はほぼないけど、ヤマトとかで送るのはめんどいって人にオススメ
運転手付きレンタルトラック レントラ便 各種運搬や単身引越等に!
運転手がハートを込めてお手伝い。 安い・安心・便利が揃ったトラックレンタルサービス「レントラ便」は運転手付きレンタルトラックです。
スポンサーリンク

まとめ

今から10年以上前の話だけど、実は学生時代は友達とルームシェアしてた時期があったので、こどおじ歴=年齢という訳ではない。あの時に色々失敗してた経験を今回は活かして、これから一人暮らしを始めたいおじさん達に役立ちそうな記事をちょいちょい上げていこうと思うよ。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました