
子猫を迎えてみたいけど、ペットショップで買うのはなんか良くないって聞くし…保護猫譲渡はハードル高いみたいだし…どうすれば……

上のような悩みを持ってる人は是非『みんなの子猫ブリーダー』で子猫を探してみてほしいんだ

今回は実際にみんなの子猫ブリーダーを通して子猫を迎えたので、その時の様子とブリーダーさんとお会いした時の事を紹介してみるね
みんなの子猫ブリーダーとは?
日本中のブリーダー達から直接子猫を購入する事が出来る国内最大級のポータルサイトだよ。
本来ペットはペットショップで買うのが常識だったけど、最近はブリーダーから直接迎え入れるようにしてる人がかなり増えてきてるんだ。
掲載されているブリーダーさんは、みんなの子猫ブリーダー運営の審査を通った上でサイト内に登録されているので、非常に整った環境で育てられた子猫を迎え入れる事が出来るんだ。
実際にみんなの子猫ブリーダーで迎えた世界一可愛いうちの猫
先日ノルウェージャンフォレストキャットをお迎えしました。
この大きさですが、まだ生後半年程なので、注意深く見守っていこうと思います。#猫#猫のいる暮らし #猫をTLに流しちゃおう pic.twitter.com/QtsuAY5QFn— たにの (@tanino_lafuton) December 17, 2020

んあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!世界一かわいいよおおおおおおおおおおおおおお

今回お迎えしたのは、生後7ヶ月のノルウェージャンフォレストキャット!長毛種の大型ねこちゃんだね。

譲渡初日からトイレもちゃんと出来てるし、二日目にはご飯も水も毎日しっかり飲み食いしてたので、初めて猫を飼う自分としてはかなり安心のスタートを切れたよ。
何故みんなの子猫ブリーダーで子猫を迎え入れようとしたのか?
個人的に凄く気に入ったのが、みんなの子猫ブリーダーで取引予定のブリーダーさんと「取引ナビ」というチャットで直接やり取り出来るっていう点だね。
僕は猫飼育に関しては右も左も分からない状態だったので、チャットを通して色々相談出来たのはかなり心強かったよ。
また自分が選んだブリーダーさんは、猫ちゃんを家まで送ってくれる出張サービスもやっていたので、

みんなの子猫ブリーダーを使って子猫を迎えるメリットは他にも色々あるので、下記で紹介していくよ。
みんなの子猫ブリーダーを使うメリット!
特定の猫種を探しやすい!
例えばマンチカンを飼いたいと決めてペットショップに行った場合、店舗の大きさにもよるけど選べる程に頭数が揃っている事はそんなにない。
でもみんなの子猫ブリーダーであれば、日本中のブリーダーさんが掲載しているねこちゃんから本当に気に入った子を選んでお迎えする事が出来るよ。
ペットショップよりも生体の購入費が安くなる!
ブリーダーから直接ねこちゃんをお迎え出来るので、ペットショップで購入するよりもかなり安く猫ちゃんを購入する事が出来るよ。
僕が実際にお迎えした際の費用は、ペットショップで売られている子達より10万円近く安くお迎えする事が出来たんだ。
病気等のリスクが少ない!
ペットショップだと子猫達は狭いケージに閉じ込められっぱなしだし、頭数も多いので店員も全体に目を行き渡らせる事が出来ないよね。
でもブリーダーさんの元で飼育されている子猫達なら、ブリーダーさんが直接毎日直接世話をしている為、受け取り時点でも子猫の健康状態はバッチリ!。
もし取引中に病気になってしまった場合は、ブリーダーさんが治るまで治療してから引き渡してくれる事になっているよ。もし病気が長引きそうな場合は、その取引を一旦キャンセルして別の猫ちゃんを選ぶ事も可能だよ。
子猫を購入後も90日間無料でブリーダーとチャットが可能!
このサポートが付いているのが本当にありがたいなって思ったよ。
当たり前だけど猫を飼育する前までに、色々な事を調べて準備しておいていたんだ。
ただ、実際に飼育すると思った以上に「これ大丈夫なのかな?」っていう疑問点が出てくる。
そういう時にブリーダーさんと直接相談出来る環境があるっていうのは、今後飼育していく上で本当に心強いものだと思うよ。
実際に子猫をお迎えすると特典がある!

実際に子猫をお迎えすると、以下3点の特典があるんだ。
- ペット保険アニコムのお試し保険1ヶ月分
- プレミアムフード・消臭剤・ミルクサプリ・飼育冊子+通販で使えるクーポン5000円分
- 取引で不備があった際の全額返金保証
ペット保険に関しては一ヶ月分しかないけど、受け取り直後の不安定な時期に何かあった場合の補助的な役割としては十分有用だと思うよ。保険が切れるちょっと前には、本契約するか別の保険会社で契約出来るように手配しておいたほうがいいね。
地味に嬉しいのは、ロイヤルカナンから自分のお迎えした猫に一番マッチした餌を送ってもらえる事だね。猫用フードって種類がメチャクチャ多いし、猫の成長段階によって選ぶべき餌も違ってくるので、現状最適解の餌を送ってもらえるのは猫飼育初心者としては助かるね。
まとめ
初めて猫を迎えるという事で、かなり不安要素は多かったけど、ブリーダーさんが親身に相談にのってくれたお陰で今のところ問題なく飼育出来ているよ。
僕は生粋の犬派だったんだけど、ブリーダーさんの家に直接見学しに行かせてもらった結果、もう猫の事しか考えられない体にされてしまったんだ。
ブリーダーさんの所で育てられている子猫達は、複数飼育されていて社会性が僕より養われているので、人間大好き状態な子が多いみたい。
今後子猫をお迎えしてみたいって人は、是非みんなの子猫ブリーダーで新しい家族を探してみてね。