
今回は紅蓮編の極コンテンツの中でも、最も難しいと言われる極神龍に挑戦してきたぞ!

前半・後半毎にギミック盛りだくさんでメチャクチャ面白いね!!
【FF14】極紳龍の解放方法
クガネのエーテライト:マーケット(小金通り)のすぐ近くにいる「異邦の詩人」から開放クエストを受注出来るよ。(紅蓮編に登場するレイドの極は、全てここから開放出来るよ。)
クエストを発生させる前提条件として、真神龍討滅戦をクリアする必要があるので気をつけよう。
【FF14】極神龍のギミック、立ち回りについて

極神龍に挑戦するにあたって、いくつか絶対に覚えておくべきギミックがあるんだ。

これを知っていないと仲間を全滅させる事になるので、最低限これを覚えてから極神龍に行くことをオススメするよ
絶対に覚えておきたい極神龍の基礎知識
極神龍のフィールドについて
極神龍の戦闘ステージは3*3の9マスのパネルの上で行われるんだ。
パネルに神龍の攻撃が当たると、ヒビが入ってしまい、ヒビの入ったパネルに再度攻撃を受けるとそのパネルは割れて通れなくなってしまうんだ。
重要なのは真ん中のパネルを壊されてしまうと全てのパネルが破壊されて全滅するってことだね。
ヒビを入れてくる攻撃を打ってくる前に、こんな感じで頭の上に緑のクリスタルマークが付くから、これが付いたら上記パネル画像の赤か黄色のマスのところまで走って捨ててくる必要があるんだ。
この緑のクリスタルが頭から消えた時点の場所に、尻尾攻撃がくるので、それを真ん中で発動させないように注意してね。
極神龍の「心核」と「尻尾」
神龍と戦ってると、唐突に神核という部位が現れるんだ。
神核って表示されてるし、どう見ても心臓でしょって言う人もいるけど、こんなチラチラ現れる心臓ないでしょ。乳首でしょこれ。
この乳首が現れたら、速攻で壊さないと「大地の怒り」って言う全体攻撃が即死技に変化するので、
神龍の胴体に別の赤ゲージが存在しないかをよく観察しておこうね。
また、上記でパネルにヒビを付ける尻尾攻撃がくると紹介したけど、これも破壊する事が出来るんだ。これを破壊出来れば、神龍本体に大ダメージを与える事が出来るので、確実に破壊するようにしよう。
極神龍の行動一覧 フェイズ1
炎の鎖+タイダルウェイブ
全員の頭の上に輪っかみたいなのが出現し、すぐ後に同じ色のジョブ同士が鎖で繋がれる。
この鎖は、お互いが距離を取る事で引きちぎる事が出来るので、どのマスに逃げるのかを予め決めておくのが良いと思うよ。
鎖が切れなかったらダメージ受けるけど、大したダメージでもないので無視してもいいかもね。
鎖ギミックと同時にタイダルウェイブっていう当たるとノックバックして画面外に落とされる(即死)ギミックもあるんだ。
これは、鎖を千切ってる間にステージを見渡して、水柱の立っている方のマスに向かって走ろう。
タイダルウェイブは、当たると2マス分ノックバックするので、水柱すぐ側のマスであれば、ノックバックしてもギリギリ画面外に落ちなくてすむよ。
稲妻
全体範囲の小ダメージ。特に気にする事はない。
スーパーノヴァ
DPSランダム1名に頭割り攻撃がくる。フィールドパネルの水っぽい所で受けるとダメージ軽減出来る。
アクモーン+アクラーイ
アクモーンはメインタンクに3回連続で強攻撃が飛んでくるぞ。めっちゃ痛いから、無敵で耐えるかサブタンクと頭割りするらしい。
ぼくはDとHしかやった事ないからよくわかんないけど、ボイチャしてたSukebea君が終始「はわわ…はわわわわ…」ってなってた
アースブレス
画像のようなマーカーが付いたら以下のように動いてアースブレスを受けよう。
ヒラは左前のマスに、DPSは右側のマスにマーカーが付いたそれぞれ1名が移動しよう。
この時、同時にタンク達はアク・モーンを受けているらしい。
サモン・アイシクル
後ろ側からおっきい氷柱を3本飛ばしてくる。
基本的にマスの左右どちらか側は安置なので、アイシクルを詠唱してたら後ろ確認して、空いている方にちょっとだけ良ければ余裕。
霊龍召喚
紫色のちっこいドラゴンヘッドが4体召喚される。
こいつらは、ヒール系スキルをかける事でダメージを与えられるので、ヒーラーは頑張って消滅させるようにしようね。赤魔でヴァルケアル連打するのも強い。
フェイズ以降ボタン連打
神龍のHPが残り4割位になると、次のフェイズに以降する。
この時のボタン連打は、PS4コントローラーであれば、左側の十字キーをもにょもにょするのが一番早く連打出来る。
極神龍の行動一覧 フェイズ2(しがみつき後)
神龍に掴まって次のフィールドに移動したら、まずは北側の青い陸地が見える方に向かって走ろう。
少しすると、神龍がたたきつけ攻撃みたいなので吹き飛ばしてくるので、青陸側に着陸する。
メテオインパクト(雑魚湧き1)
マーカーが付いているところに隕石(卵)が落ちてきて全体ダメージ。
この玉子からは、ちっさいドラゴンが出てくるのでそれを倒す。
メテオインパクト(雑魚湧き2)
メンバー何人かにマーカーが付くので、それをフィールドの端っこに捨てに行く。
同じく隕石が落ちてきたら、ちっさいドラゴンがいっぱい生まれるのでそれを倒す。
この時、キャスターのリミットブレイクで一掃するのがいいらしいけど、正直普通にやっても全然倒せるから、ヒラのLBの為に温存しといた方が良い気もする。
尻尾渡り
雑魚を倒し終わると、神龍がフィールドの真ん中に向かって尻尾を叩きつけてくる。
この時、気持ち斜めに受けないとノックバックさせられて即死するから気をつけてね。(ぼくの尻尾受け成功率は5%)
叩きつけられた尻尾を渡って、神龍本体のいるフィールドに移動する。
この時スプリント使っちゃう人がいると、レーザーが乱れて壊滅するかもしれないので、周りと歩幅を合わせるようにしよね。
極神龍の行動一覧 フェイズ3(尻尾渡った後)
ここまでこれたら討伐は目前!特に重要なギミックを簡単に説明するよ。
炎の鎖+アトミックレイ
これ理解してないと一瞬で壊滅するくっそやばいギミック。
同じ色のジョブ同士が鎖に繋がれ、それと同時にDPS4人に対して頭割り攻撃もくる。
基本はDPSが各自タンク、ヒラと2名一組になって頭割りを受ける。
下記に記載しているマクロで位置を確認して、頭割りを確実に受けられるようにしよう。
吹雪コンボ
神龍の翼に魔法陣が出たら、吹雪との複合ギミックがくる。
吹雪は、動いていないと固まってしまい動けなくなるんだけど、これを利用して後述するギミックを避ける事も出来る。
稲妻の場合
右翼が紫になっていたら、稲妻がくるよ。
稲妻は散開してダメージを減らさないといけないので、吹雪を受ける時に動き続けて固まらないようにしようね。
スーパーノヴァの場合
右翼に赤い魔法陣が出てたらスーパーノヴァがくるんだ。
スーパーノヴァは、吹雪で凍結していればダメージを減らす事が出来るので、吹雪がきた時には動かないようにしようね。
霊龍召喚(ヒールチェック)
ヒールして霊龍を潰すだけ。
タイダルウェイブ+ウィング破壊フェーズ
ここが最後のギミックになる。
タイダルウェイブを詠唱し始めたら、上記画像の矢印の所にある青い円の所に走ろう。
ここを踏むと、背中に飛び移る事が出来るよ。
背中に飛び移ると両翼は即死魔法を詠唱しているので、壊して妨害する必要があるんだ。
まずは詠唱時間の短いライトウィングから破壊し、続けてレフトウィングも同じ様に破壊しよう。
破壊が終わったらすぐに下に降りて、更に攻撃を続けよう。
極神龍の位置確認マクロ
/p ――【尻尾(緑マーカー)】―― /p 1回目(ヒラ)南東 /p 2回目(DPS) 南西 /p 3回目(タンク)中央(中央ヒビ→北西) /p 【雷散開】臨機応変に対応 /p 【アクモーン】2人受け、無敵は要相談 /p 【アースブレス】ヒラ左 DPS右 /p 【ダスト+ヒラ鎖】バリアヒラが滑る /p ―――【最終散開】―――― /p BOSS /p MT・D1 ST・D2 /p A /p H1・D3 H2・D4 /p 『炎』A集合 『雷』散開 /p 【近接LB】レフトウィング
とりあえず野良とか行くとこれを最初に使う人が多い。
特に重要なのは、最終フェーズの雷・頭割り散開のとこやね。ここを理解していないと一瞬で壊滅するので、自分がどの位置で受けるのかを最初に決めておこう。
例(自分がDPS):D4行きます!
この場合、フィールド右下辺りでH2と言っているヒーラーと頭割りを受ける。
僕はこのギミックをまったく理解していなくて、よく他の人達を消し炭と化していたので、野良だったら晒されていたかもしれないね
まとめ
極神龍を攻略してきたけど、こいつは紅蓮編の中だと極ツクヨミと同じ位ギミック満載の手強いボスだと感じたね。特にヒーラーは、対応しないといけないギミックが多く、かなり大変だったよ。
とりあえず野良でやる場合は、DPSで参戦すれば、捌かないといけないギミック少なくて楽だよ。

最近はLSメンバーとDiscordで会話しながらわちゃわちゃプレイしているので、ギスギスしたりせずに攻略する事が出来ているよ。

まだLSメンバーも募集中なので、興味がある人は以下の記事を確認してみてね。

オンラインゲーム歴14年のたにのが選んだ2020年オススメのPC一覧だ!

これが人生終わった男がオススメするPCかぁ・・・(真のヒカセンを目指すならPCでのプレイがオススメだよぉ!)

なんでそんなひどいことゆうの?