【FF14】木工師の最序盤レベル上げ方法!

加工 クラフター
たにの
たにの

クラフト初心者の僕が気づいた事をまとめてみたよ

スポンサーリンク

木工師の効率の良い経験値の稼ぎ方

木工師のレベルを上げる必要性について

①工数の増加量が上がる。

クラフト 工数

FF14のクラフトでは、工数ゲージをマックスにする事でアイテムを作成する事が出来る。

木工師レベルが低いと一度に増加する工数が少ない為、先に耐久ゲージが無くなってしまう。

まずは簡単に作れる物でレベルを上げてから、上位のアイテムをクラフトしよう!

 

②スキルが増える

すきる1

木工師レベルを上げる事で制作コンテンツ専用のスキルを覚える事が出来るよ。

スキルの中には作成中のアイテムの耐久ゲージを回復するものもあるんだ。

とりあえずLv7で覚えられる「マスターズメンド」があると便利だと思うよ。

メープル材を大量に作る。

木工師であれば一番最初に作れる「メープル材」を大量に作る事で
簡単にレベル上げが出来るよ。
メープル材の材料になる「メープル木材」は木工師ギルドにいる
フェレオル」からたくさん購入しておこう。
メリット:メープル木材を買い込んでボタンポチポチするだけなので楽
デメリット:最下級制作なので取得経験値自体は低めで時間がかかる
                     シャードを大量に消費してしまう。

クラフトボーナスを狙う

経験値
画像を見てもらうと経験値が二重に表示されてるよね?
実は初めて作るアイテムの作成に成功した時だけ追加経験値ボーナスがあるんだ。
なのでリストに表示されているアイテムは最低でも一回は作った方がいいね。
メリット:経験値ボーナスはかなり多いのでレベリング時間の短縮になる。
デメリット:複数種類の素材を買い込まないといけない為ちょっと面倒。
      インベントリが素材アイテムで溢れかえる。
スポンサーリンク

木工師の最序盤レベリングまとめ

少し触った感じだと、基本的にはレベルが上がって新しいアイテムが作れるようになったら
全部作っておく位のやり方で考えておいた方がいいのかなって思いました。
まだまだコンテンツとしての先は長いので、クラフトボーナスを狙いつつレベル上げに勤しみたいと思います。
たにの
たにの

なんかこれ違くね?って事があったら教えてね

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Copyright (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました