【FF14】エデン零式共鳴編1層のサブタンク視点を解説!! とりさん飼育係

エデン零式共鳴編 サブタンク レイド攻略

 

たにの
たにの

エデン共鳴編零式1層をなんとかクリアしてきたぞ!

たにの
たにの

今回は、自分が使ってたサブタンク視点の動き方を解説していくよ。

サブタンクといいつつ実質ナイト視点なのは勘弁な

スポンサーリンク
  1. 【FF14】エデン共鳴編1層マクロ
  2. 【FF14】エデン共鳴編1層に行くのに必要なタンクの装備
  3. 【FF14】エデン共鳴編1層攻略!ST視点編
    1. エデン共鳴編1層 フェーズ1 フォーティーン・チャージボルト1回目まで
      1. 裁きの熱雷
      2. 武具生成
      3. 裁きの界雷
      4. 分離体生成(鳥1回目)
      5. チャージボルト→裁きの熱雷
      6. 痛打(MT)1回目
      7. 雷雲生成+ライトニングフォース
      8. (チャージボルト)ランダム+思念体生成
        1. チャージボルト有パターン
        2. チャージボルト無パターン
      9. 痛打(MT)2回目→裁きの熱雷
      10. チャージボルト+サンダーストーム
      11. 分離体生成(鳥2回目)
      12. 痛打(MT)3回目→ステップトリーダー
      13. 裁きの熱雷
      14. フォーティーン・チャージボルト(1回目)
    2. エデン共鳴編1層 フェーズ2 フォーティーン・チャージボルト2回目まで
      1. チャージボルト+ステップトリーダー
      2. チェインライトニング
        1. 痛打→裁きの熱雷
      3. 分離体生成(鳥3回目)+チャージボルト+サンダーストーム(2回目)
      4. ステップトリーダー
      5. 痛打→裁きの熱雷
      6. フォーティーン・チャージボルト(2回目)
    3. エデン共鳴編1層 フェーズ3 時間切れまで
      1. チャージボルト→裁きの熱雷
      2. 雷雲生成→ライトニングフォース
      3. 裁きの熱雷
      4. チェインライトニング(2回目)
        1. 痛打→裁きの熱雷
      5. (チャージボルト)ランダム+ステップトリーダー
  4. まとめ

【FF14】エデン共鳴編1層マクロ

/p 【散開図:雷雲/ストーム】
/p  D3   D4
/p   MT ST
/p   D1 D2
/p  H1   H2
/p 【チャージボルト:ステップトリーダー】
/p  MT:正面 ST近接:背面 遠隔ヒラ:散開図通り
/p 【14・チャージボルト】
/p  ☆ボス基準
/p  先頭← タンク D1 D2 D4 H1 H2 D3→最後尾
/p 【チェインライトニング】
/p     MT ST
/p   ↑ D1   D2 ↑
/p  D3           D4
/p   ↓ H1   H2 ↓

基本的に僕がやる時は、雷雲X字捨てのPTに参加しているよ。

これのメリットは、雷雲生成の直後にくるライトニングフォース時にアームスレングスを忘れてても死なない事だね。

立ち位置は常にMTの隣で殴る事になるよ。

DPSを底上げしたい時は、移動距離の少ない雷雲十字避けの方がいいっぽいね
スポンサーリンク

【FF14】エデン共鳴編1層に行くのに必要なタンクの装備

エデン共鳴編1層 ナイト 装備

エキルレ行くのサボってたせいで、結構適当装備だけどこんなもんで全然大丈夫。

奇譚余ってれば、胴はクリスタリウムにしとこね。

アクセは、耳と腕輪のネオイシュガルディアンが弱いので、エデン共鳴編ノーマルで拾える古びた装飾具【共】をエデンコールアクセと交換して使うのがコスパ良くてオススメ。

食事バフはソーセージザワークラウトを食べておくと、HPが1万位伸びるのでオススメだよ。

スポンサーリンク

【FF14】エデン共鳴編1層攻略!ST視点編

エデン共鳴編1層 フェーズ1 フォーティーン・チャージボルト1回目まで

裁きの熱雷

全体攻撃。特にやる事ないよ。

わざわざパッセージ・オブ・アームズなんかしなくていいぞ

する暇あったら殴ろ????

武具生成

エデン共鳴編1層 攻略

フィールドの四隅に槍っぽいのが落ちてくるので、一本だけある短いやつを探して端っこまで逃げる。

逃げ道にある雷玉は取ってあげたほうがいいかもね。

裁きの界雷

ただの全体。裁きの界雷を使うと、フィールドの雷玉の数が回復するんだ。

この次に分離体の鳥君がくるので、裁きの界雷がきた時点で玉を2個位保持しておくといいよ。

分離体生成(鳥1回目)

分離帯 鳥

雷玉を3個持った状態で鳥くんを誘導する。このフェイズでは、正直適当に鳥くんを連れ回しても別のギミックに被る事もないので、割りと自由に動ける。

一応4個目の雷玉を取らないように注意しながら動こう。

頭の上に赤い矢印がきたら、ランパート+センチネル+シェルトロンで受ける。

チャージボルト→裁きの熱雷

鳥くんのお世話の後だから、たぶん雷玉バフ余ってると思うけど、無かったら熱雷で即死だから気をつけてな。

痛打(MT)1回目

MTが受けるので、余裕があればインターベンションを投げる。

雷雲生成+ライトニングフォース

エデン 雷雲

遠距離待機組に紫マーカー(雷雲)、ボスに近い近接組にオレンジマーカー(呪いデバフ/対象者の一定範囲に麻痺が付くAOE)

STはMTにAOEで麻痺を付けないようにしたいので、大体キャラ3~4体分位離れて置くのが良い。

雷雲から雷受けて呪いを解除した時点で、アムレンをしてライトニングフォースに備えておく。

オレンジマーカー付いた位でレクイエスカット入れておくと、デバフ解除する為に雷雲突っ込みに行ってる間も、ホーリースピリットを無詠唱で使えるから覚えとこ

(チャージボルト)ランダム+思念体生成

画面横に思念体の馬を召喚するので、それを避ける。

チャージボルトの有無で待機場所が変わるから注意な。

チャージボルト有パターン

チャージボルト 実線

チャージボルトを事前に使われていた場合、実線の方で待機。

チャージボルト無パターン

チャージボルト 点線

チャージボルトが事前に使われていなかった場合、点線の方で待機。

痛打(MT)2回目→裁きの熱雷

痛打には、MTに対してシェルトロン+インターベンションを合わせられるとイケメンタンク。

熱雷の後にすぐチャージボルトくるので、この時点で2玉分位保持しておくといいよ。

チャージボルト+サンダーストーム

マクロの基本散開図に従って避ける。

小さい範囲内で反復横跳びしてればOK。

サンダーストーム後にすぐ分離体の鳥くんがくるけど、召喚されてから玉を取り始めても全然余裕だから落ち着いてけ。

分離体生成(鳥2回目)

ここの強攻撃は、ランパート+シェルトロンで凌ぐ。

ここでセンチネル使うと、セントールチャージ時にクールが戻らないので注意。

痛打(MT)3回目→ステップトリーダー

痛打は頑張ってMT一人で受けてもらう。

鳥くんに追いかけられてる最中にステップトリーダーがくるので、他の人に被せないように常に動き回っておこう。

裁きの熱雷

全体攻撃

フォーティーン・チャージボルト(1回目)

武具生成→思念体生成→セントールチャージ

フォーティーンチャージボルト

一回目のセントールチャージは、基本フルバフ使って受ければ大丈夫。

センチネルは2回目のセントールチャージ用に取っておこう。

ナイトのフルバフ:ランパート、センチネル、シェルトロン
「ふんばる」はPS4コントローラーだとR2+Rスティック押し込みで使える

エデン共鳴編1層 フェーズ2 フォーティーン・チャージボルト2回目まで

チャージボルト+ステップトリーダー

STは玉1個取ってMTと重なっておけばOK。

チェインライトニング

MTの横で殴り続ければOK。

チェインライトニングのタピオカがタンク側にこないように、なるべく北側で戦う。

痛打→裁きの熱雷

痛打に合わせてMTにインターベンション

分離体生成(鳥3回目)+チャージボルト+サンダーストーム(2回目)

ここが結構鬼門。鳥がどこから湧くかにもよるけど事故率高め。

散開図の位置で避ける事になるけど、鳥が東側から湧いた場合は、MTと散開位置を交代して貰うと安定しやすい。

ステップトリーダー

自分の足元に落雷がくるので適当に動いて避ける。

痛打→裁きの熱雷

MTにシェルトロン+インターベンション

フォーティーン・チャージボルト(2回目)

ここのセントールチャージ(ふんばり)は無敵受け安定

受けた後は、馬がこない列にみんなで集まろう。

エデン共鳴編1層 フェーズ3 時間切れまで

たにの
たにの

ここからは、今までのギミックを繰り返すだけなので特に新しく語る事は無いよ。

チャージボルト→裁きの熱雷

セントールチャージ後の幻影避けしたらすぐにくるから、玉拾いに行く。

雷雲生成→ライトニングフォース

フェーズ1と一緒。特に変わる所は無し。

裁きの熱雷

全体攻撃。

チェインライトニング(2回目)

1回目の時と同じく、MTと重なって殴っておけばOK。

痛打→裁きの熱雷

MTにインターベンション。

(チャージボルト)ランダム+ステップトリーダー

チャージ有りならMTと重なる、無しなら離れて自分狙いの落雷を避ける。

 

ここからは、裁きの熱雷連打してくるだけなので、ひたすら火力を出す。

出来ればバーストタイムに剛力の幻薬G3を飲んでおきたい。

 

スポンサーリンク

まとめ

サブタンクはメチャクチャ難しい!みたいなの聞いてたけど、やってみたら結構簡単だった。

特に難しいギミックとして鳥が挙げられている事が多いけど、鳥出現時点で即死が確定する訳でもなく、ギミック発動まで猶予があるので結構優しい仕様になってる。

STやってて一番辛いのは、火力が低めのPT入るとDPS1名死んだ時点で一回仕切り直ししないといけないとこや…。

正直タンクの集中力が保つのって精々5~6戦目位までなので、2~3戦位内にサクッとクリアしたい。

 

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

たにの
たにの

オンラインゲーム歴14年のたにのが選んだ2020年オススメのPC一覧だ!

むみぃ
むみぃ

これが人生終わった男がオススメするPCかぁ・・・(真のヒカセンを目指すならPCでのプレイがオススメだよぉ!)

 

たにの
たにの

なんでそんなひどいことゆうの?

 

タイトルとURLをコピーしました