【FF14】リテイナーのジョブは戦闘系とギャザラー系どっちにすべきか?

FF14 リテイナー
たにの
たにの

リテイナーを上手く使う事でクラフト用の素材集めや金策をスムーズに行う事が出来るよ

たにの
たにの

今回は無課金視点でリテイナーのジョブを何にしておくべきなのかを解説してみるよ

スポンサーリンク

【FF14】リテイナーのオススメジョブと金策について!

 

たにの
たにの

まずリテイナーに設定出来るジョブは以下の4パターンになるよ

  1. 戦闘系ジョブ全部(青魔道士以外)
  2. 園芸師
  3. 採掘師
  4. 漁師

 

あくまで個人的主観になるけど、僕は戦闘系ジョブのリテイナーを揃えておく事をオススメするよ
無課金であればリテイナーの最大雇用数は3枠しかないけど、全て戦闘系ジョブにしてもいい位なんだ。

ギャザラーリテイナーも勿論有能なので、プレイスタイルに合わせてどっちを多く雇うべきかを決めようね。

 

 

 

 

 

あ、漁師は無能だから設定しなくていいです

なぜ戦闘ジョブのリテイナーがオススメなのか?

FF14というゲームの特性上狩り効率が最高に悪く、モンスター素材がすこぶる集めづらい。
モンスター素材は供給されづらい為、需要のある素材はマーケットで一つ600ギル位で取引されていたりするんだ。
モンスター素材はマーケットで一時的に値下がりしても値段が戻るのが早いので、そこそこ安定した金策になるよ。

一部の高く売れるモンスター素材をローテーションで取りに行かせ、その時々で一番高い物を売りに出しておくのがオススメだよ。

 

コンパニオンアプリをインストールしておけば、3枠目のリテイナーを雇う事が出来るので絶対にインストールしておこうね

 

ギャザラーリテイナーを優先しない理由

ギャザラーは装備、スキルが揃ってくれば短時間でも相当数の素材を自分で採集出来るのでリテイナーで採集させる意味があまりなかった

とはいうものの、ギャザラーリテイナーは未知の採集場所でしか取れない素材を時間を無視して採集出来るので雇う価値は十分にあるよ。

上記の通り、プレイヤー側のギャザラーが素材を大量に集められる為、採集系素材のマーケットでの単価はそこまで高くない。

スポンサーリンク

まとめ

結論から言えば、無課金プレイヤーなら3枠全てを戦闘系ジョブで設定してしまっても全然いいかなって思ってる。個人的にオススメしないのは、3枠全て別のジョブにするっていう中途半端な事だね。基本的には一つの物事に特化しておいた方が色んな面で有利だっていう事はゲームのセオリーとしては鉄板だね。
リテイナーのレベルは別のジョブに変更するとLv1にリセットされてしまうので、慎重に選ぶようにしよね。

 

 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Copyright (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました