サバゲー初心者が友達と始めてみた!!初心者は最初に何をするべきか解説!

サバゲー 初心者 始め方 サバゲー

サバゲー 初心者

学生時代の友人「たかし(ネコ)」から突然にサバゲーの誘いが有り、サバゲーを始める事になった「たにの」と「うーじ(クマ)」。

百合子の外出自粛の声を背に、俺達はサバゲーの世界へと足を踏み入れるのであった。

スポンサーリンク

サバゲーとは?

サバゲー

たにの
たにの

サバゲー…それはいい大人がおもちゃの銃を手に戯れる素敵なお遊戯…

エアソフトガンとBB弾を使用し、屋外、屋内問わずプレイする事が可能なスポーツ…それがサバイバルゲーム。通称:サバゲー。

一昔前は、エアガンとか集めてる系男子はちょっとヤベー奴っぽいレッテルを貼られがちだったけど、最近ではテレビでも紹介されてたり、都内でも気軽に遊べるサバイバルフィールド等が増えていて、一般人でも参加しやすい遊びになってきているよ。

 

 

 

 

 

 

 

でもガンケース背負って歩いてるサバゲーマーははたから見るとヤベー奴感すごいぞ

サバゲーって初心者お断りじゃないの?

自分はまだ2回しかサバゲーに参加した事はないんだけど、初心者お断りっていうよりは、初心者置いてけぼりって感じの印象は受けたね。

基本的にプレイさせて頂くサバゲーフィールド側は、プレイヤー達が最低限ルールを全部分かって参加してきている事を前提に動いてそうだったので、本当に何も知らない人が参加するとちょっと困るかもしれないよ。

じゃあ初心者はサバゲー出来ないじゃん!!!って自分も最初は思ってたけど、実はサバゲーの基本ルールや銃の取り扱い方を教えてくれるイベントを定期的に開催しているフィールドもあるので、最初はそういう所で初心者講習を受けてルールを把握するのがいいと思うよ。

たにの
たにの

初心者講習が受けられるフィールドさんについては、記事の下の方で紹介するよ。

スポンサーリンク

サバゲーのルール

たにの
たにの

サバゲーにはゲームを円滑に進める為に守るべき事がいくつかあるので、特に重要な事を簡単に紹介するよ。

たにの
たにの

フィールドによって細かいルールはあると思うけど、とりあえず最低限以下2点を把握していれば、問題なくサバゲーする事が出来ると思うよ。

ヒットコールで被弾宣言!

サバゲーでは、弾が自分に当たった時に「ヒット!」と大きな声で死亡宣言をする事がマナーになっているよ。被弾を個人個人で判断して伝えないといけないから、サバゲーは『紳士のスポーツ』って呼ばれているね。

被弾した際にちゃんとヒットアピールをしないと、その後も何度も撃たれまくって痛いので、早めにヒットコールするようにしようね。

手を上げたり銃を頭の上に持ち上げる行為もヒットアピールとして有効だよ。

ゾンビ行為

ヒットしたのにフィールドを出ないでゲームを続行する人をサバゲーでは『ゾンビ行為』って言うよ。これをする人がいるとゲームバランスがメチャクチャになるし、敵味方問わず萎えるので絶対にやめようね。

基本的にあっ…当たったかも?ってレベルでもとりあえずヒットコールして抜けておくのが紳士サバゲーマーの努めだよ。

当たったけど気づかないって事もあるんだろうな…って思ってたけど、当たるとまじで痛いからすぐ分かるぞ。俺の体は被弾しすぎて赤い跡が残りまくってるせいで、変な病気持ちみたいになっちゃってる

フィールド内ではフェイスガード着用必須!

最近のエアガンは性能が非常に良くなっていて、弾が目に当たれば失明するし、口に当たったりすると歯が砕け散る可能性も十分にあるんだ。これを聞いただけでサバゲーって危険な遊びなんだなって思うのはちょっと待ってな。

上記のようなフェイスガードを試合中は勿論、ヒットしてセーフティーゾーンに戻る時も勝手に外したりせず、必ず着用し続けるようにする事で事故を防ぐ事が出来るよ。

サバゲーフィールドは、ゲーム用のフィールドと休憩・準備の為に用意されているセーフティーゾーンに分かれているよ。

セーフティーゾーンで銃のマガジンを入れない

セーフティーゾーンでは、防具を着けてない状態の人がほとんどなので、このゾーンでマガジンを着けてしまうと誤射が発生してしまう事もあり、運が悪いと怪我をさせてしまう可能性だってあるんだ。その為セーフティーゾーン内でマガジンを入れていたりするとスタッフからかなり厳しく注意されるよ。

セーフティーゾーンでは、銃の空打ちも禁止されていて、そういった基本的なマナーが守れない場合、出禁になる事もあるよ。

スポンサーリンク

エアガンの種類

サバゲー 初心者 銃

たにの
たにの

エアガンは3種類の動力の内のどれかが使われているよ。
どんなメリット、デメリットがあるのか簡単に説明してみるね。

電動ガン

サバゲーで使われている銃の中で一番スタンダードなのが『電動ガン』になるよ。

電動ガンは、バッテリーを動力として銃本体の中に組み込まれているモーターを駆動させる事で弾を発射する仕組みのエアガンになるよ。

電動ガンであればどれを買ってもある程度のスペックが備わっている物が多いので、初心者であればとりあえず電動ガンを購入する事をオススメするよ。

電動ガンを使用する上でちょっと面倒くさいのがバッテリーの管理だね。
保管時、使用時でバッテリー内の電量を調整しないといけないのでそこがちょっと手間かな。

高品質で季節を問わず使いやすい初心者向けの銃が多い。
バッテリーの管理が若干面倒くさい。
上記で紹介している「次世代電動ガン」は、電動だけどリコイルするようにギミックが組み込まれているモノになるよ

ガスガン

ガスガンはガス圧を利用して弾を発射する機構が備わっている銃だね。

一番の特徴は、ブローバック(実銃と同じ様にフレームがスライドする)する事だね。
実銃を使っているようなリアル感がガスガンを使う最大のメリットと言われているよ。

自分で持ってないから詳しくは分からないけど、たかしのガスブロ銃撃たせて貰ったら実銃撃ってるみたいな感覚を味わえた。実銃撃ったこと無いけどな。

本物の銃を撃ってるようなリアルな反動が味わえて楽しい。
気温が低くなる冬は、ガスガンの性能がフルに発揮出来ない。

エアーコッキング

たにの
たにの

通称エアコキ…○コキって…なんか…えっちじゃん…///

さばくん
さばくん

そういう品の無い事言うのやめなよ

たにの
たにの

アッ…しゅあしぇん…(誰なんだよこいつは…

エアーコッキングガンは、空気の力で弾を飛ばす仕組みの銃になっているよ。

スライドやレバーをコッキングさせる事で、ピストンを動かし空気を圧縮、その力で弾を飛ばす事が出来るよ。

エアコキ銃は、一回のコッキングで一発しか撃つ事が出来ないので、初心者だと一発だけ撃ってすぐやられちゃうみたいな事が多くなるかも。

スナイパーライフルだと、エアコキである事が逆にメリットみたいになるらしい(本物のスナイパーライフル使ってるっぽい動きになる)

銃本体の値段も安く、弾を撃つのにリソースが必要ないのでお金がかからない。
弾を打つ前に必ずコッキングが必要なので面倒くさい。
スポンサーリンク

サバゲー初心者がするべき事

Asobibaの初心者体験会に参加する

サバイバルフィールド「Asobiba」では、月2回程度の頻度で初心者限定講習会を開催しているんだ。

この講習会では、基本的なルールの説明や銃器の扱い方、2時間程度のゲームも交えてサバゲーの基礎をみっちり教えてもらえるよ。

サバゲー参加経験が3回未満であれば、誰でも参加出来るので、今後サバゲーやってみたい!って人はこの初心者講習に参加してみるのを推奨するよ。

自分達も参加してきたけど、参加人数が20名程度で、エイムの付け方みたいなのから一人ずつやるせいで暇な時間は多く感じたよ。逆に言えば丁寧に全員指導してくれるっていう利点ではあるね。
全員ガチ初心者でやるゲームはワチャワチャしてて楽しかったので、ここでサバゲー友達を作って、別のフィールドにも一緒に行ったりするといいかもね。

友人の「うーじくん」が、Asobibaでのプレイ動画を取ってくれていたので、どんな感じでゲームをしているのか気になった人は、以下の動画も確認してみてね。

【完全素人】ガチ初心者の初サバゲープレイ動画 in ASOBIBA AKIHABARA
たにの
たにの

うーじくんのサバゲープレイ記録はチャンネルに随時アップされていくっぽいので、少しでも慈悲の心をお持ちであればココからチャンネル登録してやってくれよな!

装備を一式揃える!

たにの
たにの

サバゲーをするには最低でも以下のものが必要になるよ

絶対に必須!!!
  • フルフェイスガード(ゴーグル+口だけのフェイスガードでも可)
  • グローブ
  • 気に入ったエアガン本体←重要!
  • 銃のバッテリー
  • BB弾
あると便利なもの
  • 膝当て(室内でも膝立ちするとBB弾踏んで痛いからあると嬉しい)
  • スリング(銃を体にぶら下げる為の紐みたいなやつの事)
  • 追加マガジン
  • ハーネス

エアガンに関しては、色んなメーカーの物がありすぎてどれを選べばいいか全然分からないと思う。
そういう時はとりあえず、自分が一番気に入った形の物とかを選んでおけばいいと思うよ。

サバゲー 初心者 エアガン

僕はKRYTACっていうメーカーのWAR SPORT LVOA-Sという銃を買ってみたぞ。
店で見た時にハンドガードがやたら長くてかっこいいな~ってレベルの考えで購入したけど、やっぱり気に入った銃を購入して使っていくのが一番楽しいと思う。

どれ買えば全然分かんないけど、性能がある程度ほしいと思ってる人は、東京マルイの電動ガンが箱出し(カスタム無し)でもかなり戦えるって事で評判がいいみたいだよ。

マルイの電動ガンは最近購入したので、別途レビュー記事を書いてみるね。

ちなみにフィールドにもよるけど事前に予約しておけば全てレンタルする事も可能だよ。
レンタルした場合、銃+フェイスガード+BDU(バトルドレスユニフォーム)で大体4~5000円位になるかな。

スポンサーリンク

まとめ

まだまだ始めたばかりのサバゲーだけど、くっそ楽しいぞコレ。
思ってる以上に体を使って汗掻くので、普通にダイエットにもなりそうで嬉しい。

コロナでおうち出ればくて困ってるそこの君、お外で遊べば問題ないからサバゲー始めようぜ!

 

 

タイトルとURLをコピーしました