
こどおじ卒業したいけど、どんな物件選べばいいのかわかんね~よ~~~

今後一人暮らしを検討しているこどおじ達の声にお答えして、今回は一人暮らし用物件を選ぶ時のポイントについて説明していくよ!
一人暮らし用物件の特徴(都内)
都内の一人暮らし用物件だと、大体1kか1ルームになるよ。1kと1ルームの違いなんて大した事ないだろって思うかもしれないけど、たらこと明太子程度には違いがあるぞ。
1kはキッチンとリビングがドアでセパレートされているもので、1ルームはリビング内にキッチンがあるタイプの部屋になるよ。
料理の匂いが直接リビングに入るのが嫌な人、ペットをこれから飼育したい人は1kの物件を選ぶようにするといいかもね。
また収納が少ない事も一人暮らし用物件の特徴として挙げられるね。
スーツやコートを大量に持っている人は、大きめのクローゼットや押入れがある物件を探すか、収納機能に特化した家具で賄う必要があるね。
物件を選ぶ際の特に重要なポイント!
駅から徒歩○分とか、駅周りが栄えているだとか、最初はそんな箇所を重視して物件を選びがちだけど、実際問題住んでから困るのは、物件周りより物件内での利便性なんだよね。
物件内環境は簡単に変えられるものではないので、家賃や築年数だけでなくマンション内設備の充実具合も確かめるのが重要だよ。

今回は、実際に僕が経験した中で『これは最高に便利だぞ!!』って思った点をご紹介していくよ。
①オートロックが付いている事!
オートロックっていうのは、1Fエントランスに設置されている自動ドアを居住者だけが開けられるようにしているセキュリティシステムの事だよ。
これは女性にオススメされている事が多いけど、勧誘・営業がまったく来なくなるので、男でも重視しておいた方がいいポイントだと思うよ。
実際僕が住み始めてから2週間以上経つけど、未だに勧誘が来た事は一回もないね。
学生時代オートロックなんて無いアパートに引っ越しした際、初日の荷物入れてるクソ忙しい時に新聞勧誘とN○Kのバカタレがやってきたからな?いい加減にしろよお前ら???
デメリットとしては、オートロック付き物件は管理費・共益費が少し高くなる事だね。僕が住んでる所では、共益費が8000円かかってしまっているけど、メリットの方が全然上回っているので特に気にならないかな。
②敷地内ゴミ捨て場が用意されている事!
まじで神だから絶対これ付いてるとこに入居しろ
敷地内ゴミ捨て場っていうのは、文字通りマンション内にゴミ捨て場が併設されているって事だよ。億劫になりがちなゴミ捨てが、この設備があるだけで本当に楽になるよ。
ゴミ捨て場なんてちょっと歩いた所にあるんだからマンション内に無くても良くない?って思う人もいるかもしれないけど、電柱横に網がかけられてるタイプのゴミ捨て場って無駄にローカルルールがあったり、自治体のMAJIKICHI BBAが仕切ってたりで面倒なトラブルに巻き込まれやすい。
その点敷地内ゴミ捨て場なら、人と合う事も基本無いし、まとめたゴミをそのまま設備内に打ち込んでおけばいいから本当に楽。だいちゅき。。。。
③RC造(鉄筋コンクリート)であるか
鉄筋コンクリートっていうのは、その名の通りコンクリート内に鉄筋(鉄の棒みたいなの)を通して耐久度を上げている造りの事だね。
鉄筋コンクリート物件の最大のメリットは、遮音性の高さにあるよ。
木造物件だと、周りの部屋の生活音がダイレクトに入ってくるので、昨今増えつつある在宅ワークの際には集中出来なくなるし、自分が室内で何かするにしても物音を立てないように注意しないといけないからストレスが溜まると思うよ。
僕は鉄筋コンクリートを採用した物件に入居してるけど、在宅ワーク中でも周りからの物音はほぼ聞こえない感じだね。上の階でなんか落っことした時にちょっと音が聞こえる位かな。
④角部屋に入居出来るか
角部屋のメリットをざっくり挙げると、他の部屋と隣接する数が少なくなるので、騒音問題が起こりづらい点と他の住戸より窓が多いっていう点が挙げられるね。
僕の部屋も角部屋だけど、人が玄関前を通る事が無いので煩くないってのは結構メリットだね。
物件の周りの状況にもよるけど、窓がベランダ側以外にもある事で日当たりも中々悪くないし、換気の面でも重宝しているよ。
⑤収納が広めに用意されているか
リビングが7~8畳あってパット見広いじゃん!って思ったら収納が全然ないのはありがちなパターン。
これに関しては、収納特化ベッドやデスクを置いたりすればある程度対処出来るけど、やっぱり最初から広めの収納がある物件を探した方が良いと思うよ。
まとめ
物件探しって人によっては絶対に妥協したくないって事があって、僕の場合だとペット可+バス・トイレ別は絶対に妥協出来なかったので、選べる物件の幅がメチャクチャ狭まって大変だったよ。
正直言うとペット可の物件にさえしなければ、都内だったらどこの沿線上でも結構良い条件の所が見つかりやすいよ。