【FF14】ウフィティホルン入手までの道 イシュガルド復興編

ごりら イシュガルド復興
たにの
たにの

今回はイシュガルド復興の報酬で交換出来る「ウフィティホルン」を手に入れるにはどうやって「蒼天街振興券」を稼げばいいかを解説するよ。

スポンサーリンク

【FF14】ウフィティホルンとは?

あぁ~~なんかゴリラ欲しいわぁってなる事あったりしませんか?

僕は日常的にゴリラが欲しくて悩んでたんだけど、それをFF14内で叶える事が出来るのがこのウフィティホルンなんだ。

真面目に説明すると、ゴリラ型のマウントを入手する為のアイテムだよ。

 

たにの
たにの

そもそも街を復興させたお礼にゴリラくれるって何なんだよ?

イシュガルドは中央アフリカにでもあるのか?

スポンサーリンク

【FF14】イシュガルド復興に挑む前のクラフタージョブの準備

今回僕は木工師で作成出来る「復興用の寝台」を作る事にしたよ。

前提として木工師のレベルを80まで上げるとこからスタートしたからちょっと疲れました…

現在の装備とステータスはこんな感じになっているよ

装備はミーンが理想だけど、とりあえず80LvのHQ品を揃えておけば大丈夫だよ

作業精度を上げるマテリジャを装着しておかないともしかしたら失敗するかも

もっこ

 

たにの
たにの

木工師のレベリングについては、以下の記事を参照してレベリングしてみてね

スポンサーリンク

【FF14】復興用の寝台を収集価値3500以上で作る方法!

今回作成する復興用の寝台なんだけど、画像の通り収集価値によって貰える蒼天街振興券の数にかなり差が出てくるんだ。

しゅ

自分の装備とスキルだと残念ながら100%の確率で収集価値を3500以上まで伸ばすという事は出来なかったよ…。ただゴリラがどうしても欲しいので、ちょっと妥協して43以上狙いが出来るやり方を考えてみたんだ。勿論収集価値3500にするやり方も記載しておくよ

超重要スキル:マニピュレーション

まにゅ

このスキルは木工師のLv65ジョブクエストをクリアする事で覚える事が出来るよ。

ただ今回は僕がゴリラ欠乏症を発症し、残された余命が短かったので、マニピュレーターの無い雑魚クラフターでも最低43枚の蒼天街振興券が貰えるようにマクロを作ってみたよ。

 

※11/20追記 木工師のマニピュレーション取得方法記事を書いたので参考までにどうぞ

復興用の寝台に使えるマクロ(マニピュレーター無しver)

こっちはマニピュレーターの無い子でもとりあえず43枚を狙えるようにしてあるよ。

最後の「ビエルゴの祝福」を発動した時に運良く状態が高品質とかであれば、収集価値3500も狙えるよ

/ac 真価 <wait.3>
/ac 工面算段 <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 工面算段 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業

復興用の寝台に使えるマクロ(マニピュレーター有りver)

有能クラフターのみんなはこっちを使おうね(CP480位必要)

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 工面算段 <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 工面算段 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業
スポンサーリンク

【FF14】ウフィティホルンまとめ

今回はLv70で待機してた木工師を80まで上げて、そこから装備やらマテリアを揃えたので全体で100万ギル以上消費してしまった。イシュガルド復興というコンテンツ自体は現状のギャザクラ職用のエンドコンテンツという位置付けだと思われるので、ゆっくり装備を整えて万全の状態でゴリラを目指すといいよ。そもそも今後復興用の素材アイテムとか値下がりするだろうしね

 

※11/16追記

ごりら

ゴリラといっしょ♡

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Copyright (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

タイトルとURLをコピーしました